
アンドーさん!
iPhone11で楽天アンリミットに切り替えたといってましたが実際どうでしたか?

結論からいうとすごくお得に使えているよ!
せっかくなので今回はiPhoneでの気になる疑問について答えていくね!
2020年4月8日からサービスが始まった楽天アンリミット。
これまでの携帯会社の常識をくつがえすサービスで注目が集まっていますが、動作保証外だったiPhoneでも2020年7月8日から一部のiPhoneが利用可能となりました。
楽天アンリミットのメリットとしては以下のことが挙げられます。
↓楽天アンリミット公式ページ↓
楽天モバイルアンリミットをiPhone11で使ってみた感想!

iPhone11で楽天をアンリミットを、パートナー回線・eSIMにて使い始めて2ヶ月近くが経過しました。
今回は実際に使ってみて感じことお伝えしていこうと思います。
お伝えする内容は下記の内容となります。
こういった内容でお答えしていきます。
これから契約を検討している方は是非参考にしてみてください!
実際に使ってみた分かった5つのポイント

毎月の料金はどうなの?
以前はdocomoの携帯会社を利用しており、その時の利用料と比較するとこんな感じです。
docomo | 楽天モバイル | |
---|---|---|
基本料金 | 2,980円 | 2,980円 |
通話料 | 700円 | 0円 |

「あれ?700円しか変わらないんですか?」

これだけみるとそう思うよね!
でも実際には大きな違いがたくさんあるから説明していくね。
docomoでは基本料金2,980円で一番安いライトプランで契約してました。
ライトプランは通信容量が月に1GBまでしかなく、足りなくなれば1GB毎に+1,000円で追加しなくてはならないプランです。
あまりネットを使わない方や動画をみない方向けのプランとなってます。
楽天モバイルは基本料金2,980円でデータ通信使い放題となってますので、これだけでもかなりお得に使えています。
通話料はdocomoだと700円です。
これは5分間は電話をしても無料ですが、5分以上は通話料金が発生するプランです。
元々電話を架ける頻度は多くないので、そこまで追加料金が発生する事はありませんが、月によってはプラスで1,000円以上の通話料金が発生している事もあります。
楽天モバイルは楽天リンクアプリがあるため、通話料は無料でかけ放題となっているので、今後通話料金が追加で発生することがなくなるのは非常にありがたいですね。
また、今なら先着300万人限定で1年間基本料金が無料です。
つまり1年間は携帯にかかる費用が0円となります!
通話料金は無料で使えている?
上記でも少し伝えましたが、楽天リンクアプリを使えば通話料金は0円でかけ放題です。
もともとはAndroid向けに始まった楽天アンリミットですが、2020年7月8日からiOSでも楽天リンクアプリが使えるようになりました。

楽天リンクアプリの下のタブでは、連絡先/着信履歴/SMSと分かれています。
iPhoneの楽天リンクアプリは必要最低限の機能だけが使えるため、シンプルで分かりやすい仕様となってます。
そして実際に楽天リンクアプリから電話を架けましたが、通話料金は発生せずに請求されていました。

仕事の電話などでを頻繁にする必要があるという方もこれで安心ですね!
楽天リンクアプリを使わずに電話をすると30秒あたり20円の通話料金が発生します。
パートナー回線だとやっぱり遅い?

パートナー回線でも通信速度はとても快適に利用できてます。
下り速度が36Mbpsもあるので、iPhone端末で動画やSNSを利用するには十分な速度です。
但しなぜか上り速度が2Mbpsとかなり低速でした。。
動画をみるときなどは下り速度が重要なのであまり問題はないのですが、動画をアップロードする方などは物足りなさを感じるかもしれません。

因みに他の利用者は上り速度10Mbps以上ある人もいるので、場所や地域によって通信速度はばらつきがあるんだよね。

パートナー回線で通信制限になった場合はどうなんでしょうか?
パートナー回線エリアであれば、月に5GBを使い切ると1Mbpsの通信制限になってしまいます。
1Mbpsは一般的にYouTubeの動画を中低画質でみれる程度の速度と言われています。
個人的には1Mbpsでも動画はみれるが、やはり画質があまりよくないので物足りないかなといった印象です。
ただ1Mbpsで使い放題なので、動画をみずにネット検索やSNSの利用がメインという方なら、速度の遅さはほとんど気にならないと思われます。
楽天回線エリア内であれば高速通信が使い放題です!
但し、1日に10G以上利用すると制限にかかる可能性があります。
eSIMの方がお得?
eSIMでのメリットは、今のところ感じていません。
そもそもeSIMを使うメリットは、一つの携帯電話で複数の回線を使うことにあります。
こんな方がお得に使えます。
・プライベートと仕事の電話を一つの携帯で分けて使いたい
・楽天回線だけだと不安なので、通信環境の悪い場所では他の回線を使いたい
・海外に行くときに海外SIMを差し込んで使いたい
eSIMとは形の持たないSIMカードとなりますので、今使っている端末のSIMカード差込口は空の状態となります。
そのため他社回線のSIMカードを差し込めば、一つの携帯電話で2つの回線が使えるというものです。
一般的な目的で携帯を使っている人なら、eSIMの必要性はそこまで感じられないかもしれません。
ただ今後を考えるとeSIMはお得に使える可能性が十分にあるため、今のうちにeSIMにしていても全然いいと思います。
ポイントは返ってきたの?
ポイントは、、、まだ付与されていません。
今回の楽天アンリミットを契約した際のポイント還元はいくつかありますが、大体は条件を満たしてから2ヶ月後の末日までに付与されるそうです。
ポイント | 付与条件/時期 |
---|---|
オンライン契約で3,000ポイント付与 | 楽天リンクの利用が必要。 10秒以上通話・メッセージ利用後、2ヶ月後末日までに付与 |
事務手数料3,300円を ポイントでキャッシュバック | 楽天リンクの利用が必要。 10秒以上通話・メッセージ利用後、2ヶ月後末日までに付与 |
Rakuten UN-LIMITご紹介特典 紹介者:3,000ポイント 紹介される方:2,000ポイント | 開通月の2ヶ月後の下旬頃までに |
対象製品購入でポイント還元 キャンペーン 最大20,000ポイント | ◆(2020年8月11日9:00以降) 2ヶ月後の末日までに ◆(2020年8月11日9:00まで) 開通月の3カ月後の下旬頃までに |
申請する方のほとんどが受けられる「事務手数料3,300円分ポイントプレゼント」「オンライン契約で3,000ポイントプレゼント」ですが、どちらも楽天リンクアプリの利用が必須となってます。
※楽天リンク(Rakuten Link)の電話10秒以上の通話・メッセージ送信がポイント付与条件

ポイント付与条件は変更になっている場合もあるため、あらかじめ確認しておきましょう。
iPhoneで楽天アンリミットは契約すべき?
以上を踏まえてiPhoneで楽天アンリミットは契約すべきです。
使っていてデメリットに感じる事が少なく、他社と比較しても料金面やサービス面で満足がいくのは一目瞭然でした。
個人的に契約する前に注意すべき点としては3点あります。
上記3点がクリアしている方は、楽天アンリミットに乗り換えても問題ないのではないでしょうか。

料金が安くなってサービスがこれだけ充実しているなら、乗り換えても良さそうですね!

これ以外にもお得に使える点は色々あるので人によってはさらに満足のいくサービスになっていると思うよ!

但し、契約する前の注意点はしっかりと抑えたうえで契約を検討してみてね!
↓楽天アンリミット公式ページ↓